コントユニット「ラーメンズ」として、俳優として、テレビや舞台で大活躍の片桐仁さん。そんな片桐さんが、粘土作家としても活躍されているのをご存じですか?忙しいお仕事の合間を縫って、15年間つくりつづけている生粋のクリエイターなんです。
作品や道具へのこだわりから、相方・小林賢太郎さんと一緒にデザフェスに参加した時のレアな思い出話まで、たっぷりとものづくりのお話をうかがいました。

片桐仁片桐仁(かたぎりじん)

1973年生まれ。埼玉県出身。多摩美術大学在学中に小林賢太郎と共にラーメンズを結成。
以後舞台を中心にテレビ、ラジオなど、様々な分野で活動している。
俳優業のかたわら、1999年より粘土を用いた造形作家としても活躍。現在も『FRIDAY』にて粘土作品の連載を行なっている。今までに作品集 を2冊出版したほか、2013年4月には渋谷パルコにて個展を開催、18日間で1万3000人を動員。以降、札幌、大阪でも個展を開催。
片桐仁さんの粘土作品を見る!»

今日は粘土作家 片桐仁さんとしてお話をお伺いしたいなと思っているんですが、まず粘土にハマったきっかけから聞かせてください。

もともとはガンダムのプラモデルを改造するのがすごく好きだったんです。粘土みたいなエポキシパテでいろいろ改造するんですけど、なんかそういうのが楽しかったんですよね。
あと、中学とか高校んときに使ってた、デッサン用の練り消しゴムってあるじゃないですか。授業を聴いててもよくわかんないから、練り消しで足とか手とかをつくってたんですよ。それを「うまいねー」って言われることが多くて「あ、俺うまいんだ」って気が付いて。

写真

大学は美大に入って、もともと絵で入ったんですけど、どうもこう、絵って難しくって。技術的に難しいのもあるんだけど、直感的にできなかったんですよね。そんな時、教職の授業で粘土とか木彫とかがあって「こっちのほうがいいんじゃないの?」ってみんなに言われて。絵を「いいね」って言われたことはあんまりなかったのに、粘土はみんなに上手い上手いって言われたんで「そうなんだな~」って。美大を卒業してからは絵も多少書きましたけど、やってる人が少ない粘土のほうがいいのかなあ、と思ってました。
で、粘土作品の連載の話がきて、お笑いの方向にももっていけるおもしろいやつっていう今のコンセプトを相方(ラーメンズ・小林賢太郎さん)が考えてくれて。そっからなんだかんだ15年ですねえ。

写真

15年!作品もすごくたくさんありますよね。お仕事お忙しいと思うんですが、創作の時間って取れるんですか?

そう!それが大変で……絵よりも遥かにめんどくさいんですよね!
粘土って絵みたいな平面じゃないじゃないですか。正面をつくったら裏側も作らなきゃいけない。正面の模様つけた時点でもう飽きてますからね。正面はすごくクリエイティブな気持ちだったのに、裏側はもう職人のような感覚で(笑)

写真

でもつくる作業は好きなので、やってるうちにハマってく瞬間みたいのがあるんですね。「締め切り近いし、やるかっ!」て始めるんですけど、やってりゃ自然と楽しくなるので。
この感覚は、ものをつくる人には分かってもらえると思います。

作品は連載用に月イチで作らなきゃいけないんですけど、締め切りの10日ぐらい前からスタンバイし始めて、作業に入るまでにモタモタ、モタモタするんですよ。「炎天剣・ギリギリ君」なんかは、もうとにかくなんだか分からないけどガリガリ君のケースを作ろうっていうノリ“だけ”で作り始めたパターン。ノリだけで始めると途中で迷うんですよ。完成のイメージが見えるまで結構、試行錯誤があって……まあその時間が尊いんですけど、急に「あ!これ見えた!」って道が見えるみたいな。そんな過程もクリエイティブで好きだけど、締め切りがありますから、そうも言ってられないんですよ(笑)

最近は迷わないように、ダジャレ一本でいこうって決めました。iPhoneだから「サイフォン」……それから「鯛Phone5」。「チョキ」の形したチェキとか、サンゴのサングラスで「サンゴラス」。

そういった作品のアイデアは、突然ひらめくことが多いんですか?

フッとひらめく場合もありますし、あとは物があって、そのシルエットから考える時もありますね。「イグバナナ」はバナナケースの形からひらめきました。バナナケースって物自体の意味がもう分かんないじゃないですか。誰も使ってないですよね、使ってます?ケースに入れたら痛んで痣だらけになりそう。食べたい時に買えばいいじゃないですか(笑)物自体がおかしかったんですけど、これをベースにジュエリー感を出しました。これもねえ、左半分つくったところでもう嫌になってるんですよ。左右対称じゃない変な形だから、右側の外周が難しかった、ほんとに(笑)でも、面白いですよねえ。

写真

片桐さんの粘土作品、見せてください!

今回、片桐さんにはminneでショップを開設していただきました!
ありがとうございます!ショップに出していただいている作品についても、少し聞かせてください。

作品のベースは「スーパースカルピー」というオーブン粘土で、形成した後にオーブンや、ヒートガンで固めるやつです。あとはパテを固めたやつから削り出していくこともありますね。
iPhoneってみんな当たり前のように持ってますけど、すごいもんじゃないですか、もはやパソコンですよ!
だからiPhoneケースの鯛Phone5に関してはやっぱりね、海で不漁が続いた時にね、漁師がやっと鯛一匹釣れた瞬間の尊さみたいなのを、思い浮かべて欲しいんですよね……完全に後付ですけどね(笑)

写真


写真

これ、いいでしょう、iPhoneのロック画面が骨になってるんですよ。
ケースからiPhoneを外すと内側にもちゃんと骨があるんです。これもね、軽量化するために内側削ったんですけど、ただ削るだけじゃ味気ないなーと思って骨にして……この骨の部分を彫るだけで4~5時間かかってますからね、なんだかな~(笑)でもこういうのみんな好きなんですよ、作品を見せるとみんな裏とか下とか細部まで見るんですよね。

この紅白の紐は、衣装さんがくれたんです、「オカダヤにこういうのいっぱいありますよ!」って。
縄で縛ってるほうがそれっぽいので最初は荒縄でやってたんですけど、首から下げてると擦れて痛くて(笑)

ヒレのところもiPhoneいじってるときに刺さって痛そうです。

痛いですよ!もちろんですよ。でもこのヒレで立つんですよ。

写真


おお!ほんとだ!実用的!!

いやいや!実用的ではないですよ(笑)話してる時の姿が明らかにおかしいでしょ?街では見て見ぬふりされますからね。でも子どもとお年寄りと外国人は食いついてくれます。
お年寄りは「どうしたのそれ?」って訊いてくれます。「良く頑張ったね~」ってめっちゃ褒めてくれますよ(笑)
普段からマジで僕こうやって歩いてますからね、魚の服に鯛Phoneで魚ON魚ですよ。
僕この前偶然にもこの格好で、魚を自分で釣って食える「ざうお」っていうお店に行ったんですよ。鯛が全然釣れなくて、周りの人にすっげー笑われました。「ぜんぜん鯛釣れないのに鯛ぶらさげてる!」って。

写真


写真

あとはこれ!メチャメチャいいでしょう!こんな傘売ってないでしょ!?本物のコウモリっぽいでしょう?コウモリのコウモリ傘ってこんなベタなアイデアがまだあったか!って。毎年ネタがなくなったーなくなったーって思うんですけど、まだまだありますね。

これ、連載誌面だと目の模様がうまく写らなかったんですよね。トリガータイプのエアブラシを買って初めて使ってみたけど、すっげー使いにくかった。今まではダブルアクションのエアブラシを使ってて、長く使うならトリガータイプだってMAX渡辺さんが言ってたから買ったのになあ。

写真

コウモリの襟足もかわいいでしょう、鹿毛です。これ毛流れが自然といい感じになるんです。カットがすげー難しかったですけどね。下の皮だけ切って、毛は切らないようにしないといけないんですよ。そういうことだれも教えてくれないから試行錯誤して大変……。お店でこういうものつくるんですって説明しても伝わらないし(笑)
手の部分は、鶏の脚をレジンキャストで型取りしたものを友達にもらいました。

すごくありがたいことに連載してて担当さんから一回もダメって言われたことがないんですよ。「これはちょっと良くないですね」って言われたことが一回もないんです。たまに「こういうのつくってみてください」とか「こことコラボしませんか?」とか、そういうのはありますけど、基本的には好きに作らせてもらってます。

ログイン