スマホケースのレジン加工とレジン作品について

スマホケースのレジン加工とレジン作品について

デコパージュスマホケースのレジン加工とレジンを使用したスマホケースについてまとめてみました。 レジン加工をして頂いたお客様からのご指摘は、ニスタイプより少数ですが、3点ほどございます。 1.気泡が気になる 2.手触りが気になる 3.凹凸が気になる 1の気泡が気になる点についてですが、これについてはレジン液に空気が含まれるため、必ず気泡は出来ます。調節が不可能な為、気泡がないケースは制作が出来ません。印刷タイプを選んで頂いた方が良いかと思います。当店では、手帳型のみ印刷タイプのケースを取り扱っております。 2の手触りが気になる点についてですが、レジンは指紋が付きやすいので、薄いOPP越しに手触りを確認して、気になる箇所に多めにレジンを使用する等の改善をしております。 このようにすることで、予め気泡が出来そうな箇所にも対応することが出来、大きな気泡の発生を抑えることも出来ます。大きな気泡が少なくなる点もあり、手触りだけでなく見た目上も以前より改善されたと思います。完全な平ではなく、凹凸は出来ますが、今後もこのような制作方法をとらせて頂きます。 凹凸が少しでも気になる場合は、印刷タイプを選んで頂いた方が良いかと思います。当店では、手帳型のみ印刷タイプのケースを取り扱っております。 3の凹凸が気になる点ですが、こちらは2で説明させて頂いた通り、改善した結果になります。凹凸をなくすためにレジンを全体に何度も塗った場合、今以上にケースが重くなり、重厚感がまし料金も加算されます。また、凹凸は完全になくすことは出来ない為、現実的ではありません。 お客様からのご意見は真摯に受け止めさせて頂き、今後改善できるものに関しては改善をしていけたらと思いますが、実質不可能なものに関しては、説明文やケース説明の専用ページ、レター等で発信をしていきたいと思います。 気になる点や疑問点がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。 制作している身としては、当たり前だと思っていることもお客様にとってはそう思わないことも多々あるかと思います。例えば、デコパージュスマホケースのにおいについては、私自身が制作をしている為、お客様からご指摘頂くまで分かりませんでした。 受注制作の作品になりますので、在庫がない場合は実物の写真等をお見せすることは出来ませんが、なるべく分かりやすく文章にて回答をさせて頂きます。 また、必要と感じた場合は、説明文等に追加記載させて頂いております。

※注意事項必読&オプション機種選択必須

R&M Party
作品を見る